新Jay's時事英語研究

実際の翻訳案件ではよく見かけるものの、一般の辞書や規範文法書ではなかなか理解できない用法などを集めて解説します。 加えて、辞書では見出語だけで例文がないものも集めて用例解説します。

have の用法#5

本日は原形不定詞を伴う「使役」 have の発展です。意外に知られていない雑多な語法を集めて解説します。

(1) 受け身は不可:
・I recall most of the food was not cooked properly but we were made to eat it.(食べ物の大半は適切に調理されていなかったが、私たちはそれを無理やり食べさせられたのを思い出した。) Maria's Story Continued...4
【研究】1. 原形不定詞は to 不定詞になるのは語法の基本です。2. 受け身は be made to do の構文のみ可で、have や let ではこの形を取れません。

(2) 命令形および進行形が可能:
・Give her stationery--and have her use it. (彼女に文房具を与え、それを使わせる。) http://middleschool.frankfort.k12.in.us/
【研究】これもそれほど多い用法ではありません。
・My puppy has not had any of her shots yet, as she is only 6 weeks old, so I am having her use the bathroom on pee pads until it is safer for her to go outside. (うちの子犬はまだ自分でおしっこができません。というのも生まれてまだ 6 週間しか経っていないからです。外で安全におしっこができるようになるまでは、トイレにおしっこ用のパッドをひいて使わせるつもりです。) Puppy chewing on her pee pads...help? | Yahoo Answers
【研究】進行形はあまり用例が多くありません。

次回も引き続き発展編を扱います。