新Jay's時事英語研究

実際の翻訳案件ではよく見かけるものの、一般の辞書や規範文法書ではなかなか理解できない用法などを集めて解説します。 加えて、辞書では見出語だけで例文がないものも集めて用例解説します。

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

bear の用法_22_S_bear O_子供産む_3

本日も前回の用法を扱います。・Three children were borne by her. (彼女は 3 人の子どもを産んだ。) The New Office Professional's Handbook - Google ブックス 【研究】be borne by...のように、動作主が加わる場合、borne を使用します。次回も本用法を…

bear の用法_21_S_bear O_子供産む_2

本日も前回の用法を扱います。・She had borne three children. (彼女はすでに 3 人の子どもがいた。) Maca root for peri and menopause - useful read .. | Menopause | Women's health | Community | Patient 【研究】他動詞用法で「〜を産む」を意味する…

bear の用法_20_S_bear O_子供産む_1

本日からは「S_bear O(子供産む)」を扱います。・Thus, when a woman bears a child, her position changes radically. (このように女性は子供を産んだあと、立場が大きく変化します。) Health, Culture, and Community - Benjamin D. Paul - Google ブックス…

bear の用法_19_S bear M(Mに関係がある)_4

本日も前回の用法の続きです。・They do not bear directly on science in general. (それらは通常、科学に直接関係があるわけではない。) Realism and Truth - Michael Devitt - Google ブックス 【研究】directly などの副詞を伴うことができます。次回か…

bear の用法_18_S bear M(Mに関係がある)_3

本日も前回の用法の続きです。・It touched every scientific question which bore upon the happiness or misery of mankind. (それは人類の幸不幸に関係する科学的問題すべてに触れた。) English News News 5 Canadian Law Review 1906 【研究】上記は upon…

bear の用法_17_S bear M(Mに関係がある)_2

本日も前回の用法の続きです。・How does this bear on the question? (これはその問題とどのような関係があるというのだ。) https://books.google.co.jp/books?id=V0_ICQAAQBAJ&pg=PT1394&lpg=PT1394&dq=%22how+does+this+bear+on+the%22&source=bl&ots=S1D…

bear の用法_16_S bear M(Mに関係がある)_1

本日からは「Mに関係がある」を扱います。・Most of the evidence bears on the question of the defendant's liability. (証拠の大半は被告人の責任能力に対する疑義に関係するものです。) MENARD vs. MCCARTHY, 410 Mass. 125 【研究】M は on [upon] + O …

bear の用法_15_S bear M(Mにもたれかかる)_5

本日も前回の用法の続きです。・Bear down on the lid, whilst I tighten the screws. (ネジを締めている間、ふたを押して。) Zamora's Tattoo - Al Gowan - Google ブックス 【研究】命令文で、down などの副詞を伴う例です。次回からは「Mに関係がある」を…

bear の用法_14_S bear M(Mにもたれかかる)_4

本日も前回の用法の続きです。・Don't bear on that handle so much. (ハンドルをそんなに強く押しつけてはいけない。) [基本動詞辞典] 【研究】命令文も可能です。次回も本用法を扱います。

bear の用法_13_S bear M(Mにもたれかかる)_3

本日も前回の用法の続きです。・This is the charge that would bear heavily against Rome. (これはローマに重くのしかかる負担でした。) Rabelais in His Writings - William Francis Smith - Google ブックス 【研究】比ゆ的に使用されることもあり、「〜…

bear の用法_12_S bear M(Mにもたれかかる)_2

本日も前回の用法の続きです。・To get this door open, you have to bear hard against it. (このドアを開けるには強く押さなければならない。) [基本動詞辞典] 【研究】1. 上記は「押す」の用法です。2. M は hard, heavily, severely, down などの副詞を…

bear の用法_11_S bear M(Mにもたれかかる)_1

本日からは「Mにもたれかかる」の用法を扱います。・He bore hard on the tool and broke it. (彼はその道具に体重をかけすぎてこわしてしまった。) [基本動詞辞典] 【研究】hard, heavily, severely, down などの副詞を伴うことが多いと基本動詞辞典に記載…

bear の用法_10_S bear M(〜へ向かう、〜に位置する)_4

本日も前回の内容の続きです。・Turn west here. (ここで西に曲がりなさい。) [基本動詞辞典] ・Our house faces south (私どもの家は南向きです。) [基本動詞辞典] 【研究】本用法は、turn, face の方が一般的です。次回からは「Mにもたれかかる」の用法を…

bear の用法_9_S bear M(〜へ向かう、〜に位置する)_3

本日も前回の内容の続きです。・The ship bore north. (船は北に進路を向けた) [リーダーズ] 【研究】上記は「進路を向ける」の意味です。次回も本用法を扱います。

bear の用法_8_S bear M(〜へ向かう、〜に位置する)_2

本日も前回の用法の続きです。・ The lighthouse bears due east. (灯台は真東に向かって建っている。) http://www.collinsdictionary.com/dictionary/american/bear 【研究】1. 「建物」を主語にして「向いている」の意味で使用できます。2. この意味では f…

◇「使い切り」の表現◇

本日は番外編で「使い切り」の表現です。 「使い切りのオリーブ・オイル一袋」は、a single serve packet of olive oil で表現できます。a single serve packet of のイメージはこちら。"a single serve packet of" - Google 検索次回は bear の用法に戻りま…

bear の用法_7_S bear M(〜へ向かう、〜に位置する)_1

本日からは「〜へ向かう、〜に位置する」を扱います。・Bear left at the next intersection. (次の交差点で左折してください。) MILLENNIUM PARK 【研究】1. 「〜を曲がる」を意味します。 2. この意味では、turn の方が一般的です。次回も本用法を扱います…

bear の用法_6_S bear M(S(木など)が実を結ぶ)_3

本日も前回の用法の続きです。・Mine is bearing this year for the first time and they are fabulous. (今年初めて私のが実をつけていて、これが実にすばらしい。) http://forums.gardenweb.com/discussions/1499406/herschel-chestnuts 【研究】1. 進行形…

bear の用法_5_S bear M(S(木など)が実を結ぶ)_2

本日も前回の用法の続きです。・The tree is too young to bear fruit yet. (その木は若木なので実がならない。) White Fly on small lemon tree - Garden Helper, Gardening Questions and Answers 【研究】too...to〜構文でも使用できます。次回も本用法を…

bear の用法_4_S bear M(S(木など)が実を結ぶ)_1

本日からは「S(木など)が実を結ぶ」の用法を扱います。・The tree bears well. (その木は実が良くなる。) Memoirs - Caledonian Horticultural Society, Edinburgh - Google ブックス 【研究】「様態の副詞」を伴うことがあります。次回も本用法を扱います。

bear の用法_3_S bear M(持ちこたえる・支える)_3

本日も前回の用法の続きです。・Will the ice bear today? (今日の氷は人が乗っても大丈夫ですか。) [基本動詞辞典] 【研究】1. 疑問文または否定文での用例が多くなります。2. 本用法は現代では比較的まれとされています。次回からは「S(木など)が実を結ぶ…

bear の用法_2_S bear M(持ちこたえる・支える)_2

本日も前回の用法の続きです。・These small joints will not bear. (こんな小さなちょうつがいではもたないだろう。) [基本動詞辞典] 【研究】本用法は否定文でも可能です。次回も本用法を扱います。

bear の用法_1_S bear M(持ちこたえる・支える)_1

本日からは bear の用法です。・This ice doesn't bear yet. (この氷ではまだ人が乗るともたない。) [基本動詞辞典] 【研究】1. 否定文や疑問文で用いられることが多くなります。2. 本用法は今日、比較的まれになっております。次回も本用法を扱います。

be の用法_92_if S be to do_2

本日も前回の用法の続きです。・And if we are to win, we have to acknowledge where we went wrong in the last campaign. (加えて、我々が勝利を収めたいと思うならば、前回の選挙戦で間違った箇所を認めなければない。) http://www.labour.org.uk/blog/e…

be の用法_91_if S be to do_1

本日からは if S be to do の構文を扱います。・ If everyone is to hear you, you must speak up. (みんなにあなたの言うことを聞いてもらおうとするなら、大きな声で話さなければなりません。) [基本動詞辞典] 【研究】本構文は、条件節の中で使用可能です…

be の用法_90_S be to do(可能)_3

本日も前回の用法の続きです。・Such critics was to be expected from Marxist and radical circles. (そのような批評家はマルクス主義者や過激派グループから出るものと予測することができた。) [基本動詞辞典] 【研究】1. 否定文でなくても本用法は可能で…