新Jay's時事英語研究

実際の翻訳案件ではよく見かけるものの、一般の辞書や規範文法書ではなかなか理解できない用法などを集めて解説します。 加えて、辞書では見出語だけで例文がないものも集めて用例解説します。

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

can の用法_26_類義語_1

本日からは類義語を扱います。「〜できる」という場合、can, be able to, be capable of doing, know how to do などが可能です。特に、be capable of は(受容)能力を、know how to は才芸を表します。次回は具体例を挙げていきます。

can の用法_25_〜して良い_6

本日も前回の用法の続きです。Could you help him? (a.= Were you able to help him? b.= Would you able to help him?) 【研究】Huddleston (1974) は、could を用いることで上記のような曖昧さが生まれると記述しています。次回は類語との関係を扱います。

can の用法_24_〜して良い_5

本日も前回の用法の続きです。・Yes, you may but you are not required to. (結構ですが、その必要はありません。) Washington County Supervisor of Elections > Home 【研究】基本動詞辞典には次のような記述があります。「can では「許可」が話し手から…

can の用法_23_〜して良い_4

本日も前回の用法の続きです。・We can never be too polite when asking for things and never too grateful when receiving a request. (人に物を頼む場合に丁重過ぎることはありえないし、何かしてもらったときに喜び過ぎるということは絶対にないのです…

can の用法_22_〜して良い_3

本日も前回の用法の続きです。・I've been allowed to smoke for the past 47 years. (47年間喫煙を許されている。) Eirikz's Comments (60 - ) - MyAnimeList.net 【研究】1. be able to do, be allowed to do, be free to do などが代用表現として使用され…

can の用法_21_〜して良い_2

本日も前回の用法の続きです。・Oh of course we can go next week! (もちろん、来週みんなで行けますよ!) Social Not-Working by Gargi Mehra | Bartleby Snopes Literary Magazine 【研究】未来の「許可」では can を用いて、過去の「許可」は could を使…

can の用法_20_〜して良い_1

本日は「〜して良い」を意味する can の用法を扱います。・You can go there alone or with friends, organize a beach-volleyball match or go swimming. (一人でも友達を誘ってでもそこに行っていいですよ。ビーチバレーの試合やスイミングもできるんじゃ…

can の用法_19_推量_12

本日も前回の用法の続きです。・What can he mean? (一体彼は何が言いたいんだ。) 【研究】wh-疑問詞節内で can が使用され、そこに強勢が置かれると「困惑」や「苛立ち」を表すことができます。次回からは、「〜して良い」を意味する can を扱います。

can の用法_18_推量_11

本日も前回の用法の続きです。・Mike and Wily, you can be standing over there; and Janet can enter from behind the curtain. (マイクとウィリー、君らは向こうに立ってくれるかな。そしてジャネット、君はその後ろのカーテンから入って来るんだ。) [An1…

can の用法_17_推量_10

本日も前回の用法の続きです。・It will be possible to prevent its transmission to future generations. (今後の世代に広がらないようにできるだろう。) Tel Aviv scientists discover possible link to 'Lou Gehrig's disease' - Haaretz - Israel News …

can の用法_16_推量_9

本日も前回の用法の続きです。・That can't possibly be true. (そんなこと絶対にありえない。) 【研究】副詞 possibly を伴うと強調の度合いが高まります。次回も本用法を扱います。

can の用法_15_推量_8

本日も前回の用法の続きです。・The '80s probably weren't bad, but they couldn't have been as good as the '70s. Perhaps the '90s were great and I was too old to recognize it. (おそらく 80 年代はそれほど悪くなかったと思うが、70 年代ほど良くは…

can の用法_14_推量_7

本日は前回の用法の続きです。・She can't have done it on purpose. (彼女が意図的にそんなことをしたはずがない。) THE SUMP PLUG: Once upon a midnight cloudy and misty 【研究】can't [couldn't] have done は過去の事柄について「〜したはずがない」…

can の用法_13_推量_6

本日は前回の用法の続きです。・That does not mean an emergency situation like this cannot occur.(このことは、このような緊急事態が決して起こらないことを意味するわけではない。) Emergency Procedures | WVNCC - New Martinsville Campus ・And what…

can の用法_12_推量_5

本日も前回の用法の続きです。・He can tell awful lies. (彼はとんでもない嘘をつきかねない。) ・Although she was usually good-natured and didn't bother anyone, she could be very formidable when provoked. (彼女は普段とてもいい子で手がかからな…

can の用法_11_推量_4

本日は前回の用法の続きです。・He is an hour late; he can have been delayed by fog. Of course. (彼は 1 時間も遅れている。もちろん霧のためと考えられるが。) ・My dogs were in the house at the time so they couldn't have seen it, but I let them…

can の用法_10_推量_3

本日は前回の用法の続きです。・At first I thought there could be three possible explanations to Google's handling of this situation: (まず私は、この状況を Google がどのように対処しているかに関し、以下の 3 つの説明が可能と考えた。) > At …

can の用法_9_推量_2

本日は前回の用法の続きです。・But life can't be that easy. (でも人生はそんなに楽なもんじゃない。) http://www.bollyvista.com/article/a/29/6550/2/ ・But can the opposite be true, too? (しかし逆もまた真なりということがありうるだろうか。) Epil…

can の用法_8_推量_1

本日からは「推量」を表す can を扱います。・Any man can make mistakes, but only an idiot persists in his error. (誰にでもミスはあるが、繰り返すのは愚か者だけである。) Marcus Tullius Cicero quotes 【研究】①「〜がありうる」などの意味になりま…

can の用法_7_〜する能力[権利・資格]がある_7

本日も前回の用法の続きです。・HP's powerful notebook computers can handle your extreme gaming needs as well. (HP の高性能ノートブック コンピュータは非常に厳しいゲーム要求にもこたえることができます。) Laptops 【研究】「物」を主語に取ること…

can の用法_6_〜する能力[権利・資格]がある_6

本日も前回の用法の続きです。a. I could hear a door slamming. (ドアがバタン閉まる音が何度も聞こえた。) b. I heard a door slam. (ドアが閉まる音が聞こえた。) 【研究】① can + [感覚動詞, 認識動詞] で「知覚の状態」を表します。②よって b. の例では…

can の用法_5_〜する能力[権利・資格]がある_5

本日も前回の用法の続きです。・Come when you like, I could see you any time. (好きな時に来てください。いつでも会えますよ。) The Difference Between These Two Sentences (About 'Can/Could' )? ・Could you please send me a link to download apps …

can の用法_4_〜する能力[権利・資格]がある_4

本日も前回の用法の続きです。・Can you come to the UK as a general visitor? (一般旅行客として UK に来れますか。) Standard Visitor visa - GOV.UK ・I can do that for you and it won't cost an arm or a leg. (君のためにそれをしてあげてもいいよ。…

can の用法_3_〜する能力[権利・資格]がある_3

本日も前回の用法の続きです。・She could have passed the exam but she didn't really try. (彼女は試験に合格する力はあったのだが、実際に受けてはみなかった。) Can | Could | mkrlab.wordpress.com ・Of course, Kelly was undressed in bed and many …

can の用法_2_〜する能力[権利・資格]がある_2

本日も前回の用法の続きです。・I tried to scream but I couldn't make a sound! (叫び声を上げようとしましたが、まったく声が出ませんでした。) http://www.squidoo.com/sleep-paralysis-stories 【研究】過去に達成できなかった一回限りの行為を述べる場…

can の用法_1_〜する能力[権利・資格]がある_1

本日からは can の用法です。・Heard other people say, "my dad is already 72 years old but can still read upclose without any reading glasses!".. (「うちの父親はすでに 72 だけど、まだメガネをかけずに読めるんだよ!」…と話しているのを聞くこと…

must の用法_15_類義語_3

本日も前回の用法の続きです。3. 論理的必然性 (〜のはずである) に使用される have (got) to はアメリカ口語用法としては多用されるが、must ほど一般的ではない・Someone has got to be telling the truth. (誰かが真実を語っているに違いない。) 5th Woma…

must の用法_14_類義語_2

本日は前回の用法の続きです。2. 習慣的行為には have to, 特定状況における重要または緊急の義務には must ・More specifically, I have to be in LA all day every Sunday, and I have to be at my office 3pm-9pm Tuesdays and 3pm-7pm Thursdays. (つま…

must の用法_13_類義語_1

本日からは「類義語」を扱います。1. must は主観的義務、have (got) to は客観的義務 ・Tomorrow morning, you can leave whenever you want, but you must be back by 7:00PM tomorrow. (明朝は好きな時間に出ていいけど明日は午後 7 時までは戻ってこいよ…

must の用法_12_名詞表現

今回は「名詞表現」を扱います。・A powerful flashlight and warm clothes are a must. (強力な懐中電灯と温かい服は必須です。) http://www.plumaspinesresort.com/things_to_do.html ・This is a must job for me. (これは避けては通れない仕事です。) I …