新Jay's時事英語研究

実際の翻訳案件ではよく見かけるものの、一般の辞書や規範文法書ではなかなか理解できない用法などを集めて解説します。 加えて、辞書では見出語だけで例文がないものも集めて用例解説します。

believe の用法_19_be believed to do_3

本日も前回の用法の続きです。

・If a child is believed to have been abused, or to be at risk of abuse, a meeting of professionals will take place to decide whether or not the child's name should be placed on the child protection register. (児童が虐待を受けている、あるいは虐待の危険性があると思われる場合、専門家による会議が開かれ、その児童の名前を保護リストに載せるか決めます。) http://www.highland.gov.uk/info/1361/childcare_and_family_care/438/child_protection/2
【研究】be believed to have done で、「〜であった [であり続けている] と信じられている」の意味になります。

次回も本用法を扱います。