新Jay's時事英語研究

実際の翻訳案件ではよく見かけるものの、一般の辞書や規範文法書ではなかなか理解できない用法などを集めて解説します。 加えて、辞書では見出語だけで例文がないものも集めて用例解説します。

let の用法_#12_〜させてやる_2

本日も前回の用法の続きです。

・They were let to stay all the morning because of the distance to go home again. (再度帰宅するには遠いことから午前中ずっととどまることを彼らは許された。) http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=0CCYQFjAC&url=http%3A%2F%2Fwww.cees.org.uk%2Fresources%2Fstibbington_boardschool_logbook.doc&ei=FiOiTZa2BpDEvgOv8sCABQ&usg=AFQjCNHgXi7_vzm_YUOv_p6Rddsy6M3bqg&sig2=lmKMRGxP8vc6-RQp2-PJNQ
・Then “the boat people” were let stay, and now the Haitians have been let come to the US to find jobs and children go to school. (その後「ボート難民」は滞在が許され、現在、ハイチ人は職を探し子どもを学校に通わせるために合衆国への移民が許されてきている。) Chico News & Review - Back to the border - News - Local Stories - April 8, 2010
【研究】① be let (to) do...のように受動態が可能です。過去分詞 let の後ろには原形不定詞が来ることもありますが、用例数は少なくなります。②しかし、本用法には否定的な言語学者 (Palmer) もいるので、be allowed [permitted] to do...を用いる方が良いでしょう。

次回も本用法を扱います。