新Jay's時事英語研究

実際の翻訳案件ではよく見かけるものの、一般の辞書や規範文法書ではなかなか理解できない用法などを集めて解説します。 加えて、辞書では見出語だけで例文がないものも集めて用例解説します。

hold の用法_94_連語_44_hold out agaist A_1

本日からは hold out agaist A の用法を扱います。

・IN CONVENTIONAL WARFARE an infantry division is deployed with two others in a Corps. Their combat elements, infantry, artillery, and armor, are deployed in a line of battle, and their support elements, logistics and administration, are arrayed behind in an area known as the rear echelons. Their combined front line usually faces an enemy similarly deployed and the two opposing forces maneuver and engage each other seeking victory. We didn't fight the war in Vietnam conventionally. We had neither front lines or rear echelons. We were all scattered about the countryside attempting to hold out against the enemy like a man trying to hold down scattered papers in a windstorm. (通常の戦争では、歩兵師団は他の2つの師団とともに軍団に配備される。その戦闘部隊である歩兵、砲兵、装甲部隊は戦列に配備され、後方支援部隊である兵站、管理は後方部隊と呼ばれる地域に配置される。これらの統合された前線は通常、同様に配置された敵と対峙し、対立する2つの部隊は勝利を求めて互いに機動し、交戦する。われわれはベトナム戦争を従来通りには戦わなかった。前線も後方部隊もなかった。私たちは皆、暴風の中で散らばった紙を押さえようとする人間のように、敵に対して持ちこたえようと田舎に散らばっていた。) 

jackdurish.com

【研究】hold out against the enemy で「敵に対して持ちこたえる[抵抗する]」を意味します。

次回も本用法を扱います。